ブログ
あなたのむくみの原因は?
2020.11.01
皆様、むくみで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
毎日夕方になると脚がパンパン!
足首に靴下の跡ががっつりついていたり、
朝履けていたズボンがぱつんぱつんになっていたり、脚がだる重い。😂
そんな経験、皆様一度はあると思います。😖
女性は男性に比べてむくみやすいカラダになっています。
女性の8割が『下半身の浮腫み』の悩みを抱えているのです。😭
そのむくみの原因はご存知でしょうか?
実は日常生活の中にたくさんあるのです!
〇長時間同じ態勢 ・・・
体内の血液は、心臓から手足、足先まで流れます。そして足先から心臓に向かって戻ってきます。
長時間体を動かさないことでその体中の血流が悪くなり、心臓に戻りにくくなります。
血流が滞ると血管から水分が多く流れる。これがむくみになるのです。
〇立ち仕事 ・・・
心臓から一番遠いのが脚です。
それによって血流が悪くなりやすいのと、重力によって水分が足に溜まりやすくなります。
〇きつめの服や下着 ・・・
自分の体のサイズに合っていない衣類や、下着などを着ていると
上半身から下半身への血流が滞り、リンパも詰まってしまいます。
〇水分、塩分の過剰摂取 ・・・
水分の過剰摂取は、体内の水分量が増えすぎてしまう。
塩分を摂りすぎると、体内の塩分濃度が高くなり、体内のバランスはを保つために
体が大量の水分を必要とし、むくみになる。
〇過度な食事制限ダイエット ・・・
ダイエットで極端に食事の量を減らすと、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなどの
体内の必要不可欠な栄養素の摂取量も減ってしまいます。
すると、血管内に必要な水分の調節ができなくなり、
水分の排泄が滞るなどの理由でむくみやすくなります。
いかがでしょうか?
当てはまるものはありましたか??🤔
もちろん、この他にもむくみの原因になるものたくさんあります。
お仕事してるから避けられないし、浮腫むのは仕方ない、、、と諦めている方!!
休憩時間やちょっとした空き時間に、座った状態でかかとを上げ下げや、屈伸など
少しでも足を動かすことを意識してみてください!✨
むくみを解消すると、スタイルも美しくなりますし、不調部位の改善にも繋がります。
むくみをなくして、すっきりと過ごせるといいですね♪