ブログ

梅雨こそエナジートリートメント

2015.06.23

こんにちは。

梅雨に入り、すっきりしないお天気が続いていますが、

「なんだか身体もすっきりしないのよねー」とお身体のだるさや頭痛、

コリや冷えなど様々な不調を感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

実はその不調、自律神経が関係しているんです!

梅雨時期は、気温、湿度、気圧などがめまぐるしく変化します。

短時間での気温や気圧の大きな変化に身体がついていけず、 自律神経のバランスが乱れてしまい、

それが不調を引き起こしていたのです。

そもそも、自律神経とは、どういう働きをしているのでしょうか?

自律神経は、自分の意思とは関係なく刺激や情報に反応して、からだの機能をコントロールしています。

逆に言えば、意識してもできないことを担当するのが自律神経です。

自律神経は、胃や腸など内臓の働きや心臓の脈拍数、代謝や体温の調節など、

人間が生命を保つうえで、欠かせない働きを担っています。

本来は無意識下で働く自律神経ですが、ちょっとしたきっかけで狂いが生じることがあります。

それは、大きなストレスや不規則な生活などが要因ですが、それ以外に気候の急激な変化も挙げられる

ます。

自律神経は気温が低いと体温を逃がさないように血管を縮め、高いと血管を拡張して熱を逃がします。

しかし、1日の間に寒さと暑さが急激に変化した場合には、対応出来なくなることがあり、

このような状況が何日も続くとだんだん自律神経がうまく働かなくなり、まともな作用が出来なく

なってしまいます。

また、気温以外にも気圧や天候も大きな要因であり、それらの変動が激しい季節が自律神経にとって

きをつけなくてはならない季節なのです。

そんな梅雨時期の自律神経の乱れを整えてくれるのが、Feelaで行っている

『エナジートリートメント』です。

●自律神経測定器による自律神経バランス分析結果

自律神経には交感神経と副交感神経とがあり、車に例えると前者はアクセル、後者は

ブレーキの役割を担っています。

双方の効きが良い車が優れており、これをトータルパワーとしてエンジンの排気量のように

表したのが上の図です。(施術後、数値の上昇が確認されています)

『エナジートリートメント』を行うと、交感神経、副交感神経ともにアップし、それぞれがバランスよく

働くことで、免疫力も上がり、病気になりにくい、よく眠れる、集中力が増す、メンタルが強くなる

などの効果が表れます。

「なんとなくスッキリしない」が続いていらっしゃる方は、ぜひ『エナジートリートメント』を受けて

自律神経のバランスを整えてみてはいかがでしょうか?

 

ブログ記事一覧へもどる